
※本ページは、【U-12】です。【U-18】については、下記URLをタップし概要をご確認ください。
https://sportsdarts.jp/news/11561/
大会主旨
本大会は若年層のダーツ技術の向上と健全な心身の育成を図るとともに、スポーツダーツの普及と発展を目的として実施いたします。ダーツの素晴らしさに触れ、生涯にわたって楽しみ、関わっていけるよう、文化として醸成していくことを目指します。
大会概要
日程
2025年9月20日(土)10:00~17:00
※受付詳細につきましては、本大会参加者に別途ご連絡いたします。
※日本ダーツ祭り2025と同時開催となります。
競技内容
ダブルス 301-301-301
予選:ラウンドロビン方式 本選:トーナメント方式
※3ゲーム中2ゲーム先取したチームが勝利となります。
参加資格
・生年月日が 2013年4月2日以降 であること
・01ゲームのルールを理解し、進行することができること
・保護者もしくは引率者等、18歳以上の同伴者 がいること
※大会参加当日は生年月日を証明できるものをご持参ください。
※【U-18】と【U-12】との同時エントリーはできません。
定員
24組 48名
参加費1ペア 1,000円
当日、現金にてお支払いください。
無料
※住友不動産株式会社様の特別協賛により選手の参加費が無料になりました。
場所
東京ビッグサイト 西ホール
東京都江東区有明3-11-1
【主催】
株式会社ダーツライブ スポーツダーツプロジェクト
【特別協賛】
住友不動産株式会社
確定.png)
【後援】
スポーツ庁
公益社団法人 日本ダーツ協会
一般社団法人 日本ソフトダーツ健全性推進協会
【大会応援アンバサダー】
ソニック・ザ・ヘッジホッグ & シャドウ・ザ・ヘッジホッグ

大会エントリー
※エントリー開始は8/1(金)からとなります。
本ページ内の注意事項および参加に関するルールを熟読し、すべてに承諾された場合にのみ上記ボタンよりご応募ください。
一次募集【抽選】
2025年8月1日(金)12:00 ~ 2025年8月15日(金)23:59
※応募者多数の場合は抽選となります。結果は、8月21日(木)までにお送りします。
二次募集【先着】
2025年8月22日(金)12:00 ~ 2025年9月12日(金)23:59
※一次募集の後、空き枠がある場合のみ二次募集を行います。定員に達し次第終了とさせていただきます。
試合に関するルール
用具および設備
・本大会はダーツライブホームを使用します。
・本大会で使用するダーツは、チップ・バレル・シャフト・フライト(フライトシャフト一体型も可)と認識でき、全長30cm以内、1本あたりの総重量が25gを超えないものとします。チップは滑らかな針状のプラスティック製とします。
※ご自身のダーツをお持ちでない選手には事務局よりハウスダーツを貸出します。
ダーツの距離仕様
U-12では、下記の距離と高さで大会を実施します。

②ボート面からスローラインまでの距離
③中心のブルから斜めのスローラインまでの距離
01(ゼロワン)ゲーム
301の持ち点を対戦相手より早く減らしていき、ちょうど0点にしたチームの勝ちとなります。
・残りの持ち点をピッタリ0にできず、マイナスになってしまうことをBUSTといい、BUSTしてしまった場合は、3投していなくても交代となり、持ち点はラウンド開始時に戻ります。
・試合は Open In/Open Out、計10ラウンドで行います。規定ラウンド数以内に勝敗がつかなかった場合はラウンドオーバーとなり、その際は残り点数に関わらず、センターコークにて勝敗を決定します。センターコークの先行は該当ゲームの先行から行います。
・ブルは、アウター、インナーブル共に50点となります。
※センターコークとは
各チームの選手1名が1本のダーツを投げ、中心(ブル)により近い選手が勝利となります。
※ Open In/Open Outとは
どのエリアでもスタート、フィニッシュが可能となります。
競技順序
・対戦前の練習スローは出場する選手が4人全員集まってから2スローまでとします。
・センターコークを行い、センタービットに近い位置に投げた選手がゲームの先攻/後攻を選ぶことができます。センターコークの順番はマシンのコイントス機能にて決定します。
・2ゲーム目は、1ゲーム目に負けた方が先攻です。1勝1敗になった場合は、再度センターコークにて先攻/後攻を決定します。
・センターコーク先攻の選手のダーツがセンタービットに刺さった場合、大会スタッフが確認した上で先に刺さったダーツを抜き、その後後攻がセンターコークを投げます。
・コーク時どちらかのダーツが落ちてしまった場合、落ちた選手は投げなおしを行います。
・試合において、スローイングは対戦チームと交互に行います。先行チームの1人目(ファースト)→後攻チームの1人目(ファースト)→先行チームの2人目(セカンド)→後攻チームの2人目(セカンド)の順番で繰り返します。 ゲームが終了し、次ゲーム開始の際は先行チームの1人目(ファースト)から投げます。
・チーム内の投げる順番は、ゲーム間を含めた試合中に変更することはできません。試合によって変えることは可能とします。
ダーツの投げ方
・全てのダーツは片手で1本ずつ投げます。
・一度に投げられるのは、3本まででそれを一投(1スロー)とします。但し、3本のダーツ以下でゲームが終了した時は、3本投げる必要はありません。
・センターコーク以外、一度投げたダーツは跳ね返って床に落ちても、もう一度投げることはできません。
・全てのダーツはスローラインの前端から投げること。それよりも左右両側に出て投げる場合は、スローラインの延長線より後ろから投げることができます。
・選手は3投目を投じた後、次に投げる選手の妨げにならないようにしてください。次選手は前選手がスローラインの後ろまで下がったことを確認したうえで、投げ始めてください。
・スローライン前端より前に足が出た状態で投げることは認められません。選手に健康上の必要から医療機器等を使用しなければならない場合、それらの機器はスローラインを越えてはなりません。
・ダーツを投げる際、足がスローラインからはみ出さない限り、選手の上半身がスローラインにかかっていたり、超えていたりしても構いません。
マシンの誤反応・誤進行について
・ダーツを投げてダーツボードにダーツが刺さっている状態でマシンが誤反応を示した場合、会場スタッフが確認の上、該当する誤反応のスコアを正しい点数へ修正するものとします。
・ダーツがボードに刺さらずに地面に落ちた場合はマシンの反応が優先されるものとします。反応しなかった場合、投げたダーツは得点したとみなされず、投げ直しはできません。
・試合中、誤ってチェンジボタンを押してゲームを進行させてしまった場合はダーツを抜かず、速やかに会場スタッフにお声掛けください。
・誤反応等が生じた際にボードに刺さっているダーツを抜いた場合は、スコアの修正はできません。ダーツが刺さった状態で会場スタッフまでお声掛けください。
マシンの不具合および停電について
・停電等の事故によりゲームが中断され、そのゲームを再開しなければならない場合は、選手の合意のもと会場スタッフがゲームの復元を行います。
・会場スタッフが復元不可能と判断した場合、該当ゲームをリセットして再度ゲームを行うものとします。
その他
・事故によりゲームを中断・再開しなければならない際は、該当ゲームをやり直しとします。
・不具合やトラブル等が発生した場合、速やかに会場スタッフまでお知らせください。試合終了後の申し出は一切受け付けませんので、必ず問題発生時にお知らせください。
大会に関する注意事項
服装
・ダーツを行いやすい服装
・動きやすい靴(サンダルは不可)
飲食
・食べ物の持ち込みは、原則不可となります。飲み物については、選手の水筒のみ持ち込みが可能です。飲食物が必要な場合は、日本ダーツ祭り2025の会場内にて購入をお願いします。
※保護者、同伴者の方の飲食物の持ち込みは不可となります。
※特別な事情がある場合は事前に事務局にお問い合わせください。
撮影
・主催者は、本大会時に撮影された肖像権について、後に印刷物・映像等、当人の承諾なしに使用する権利を有します。
・主催者は、会場内で撮影した写真・映像を、来場者への同意や、金銭的な保証なしに、広告宣伝など商用目的で使用する場合があります。
・保護者・同伴者、選手による撮影は自由ですが、試合の妨げとなるもの(フラッシュ)や営利目的と判断される場合、没収および掲載差し止めをさせていただきます。
※SNS等に投稿される場合は、十分ご配慮をお願いいたします。
応援
・声を出しての応援は可能ですが、節度をもった応援をお願いします。
・誹謗・中傷、ヤジ・罵声等はお止めください。
・観客席から選手への指示やアドバイスは禁止とさせていただきます。
・運営スタッフによる警告に従わない場合は退場を命じる場合があります。
メンバー変更/キャンセル
・メンバーの変更やキャンセルについては、9月18日(木)までに お問合せ よりご連絡ください。
失格
正当な理由なく以下の項目に該当する選手は失格とします。
・年齢を詐称しての参加
・進行に支障をきたすような行為
・その他公序良俗に反する行為
解散
・全予選ロビン終了後、敗退者は順次自由解散とさせていただきます。
・ベスト4以上のチームには表彰と記念撮影を行いますので会場にお残りください。
個人情報
エントリーに際してお預かりした個人情報のお取り扱いにつきましては、 プライバシーポリシー をご確認ください。
その他
「第3回 スポーツダーツ競技大会2025」に関するお問い合わせや事務局へのご連絡は、スポーツダーツプロジェクトホームページ内「お問い合わせ」にて受け付けております。
※エントリー開始は8/1(金)からとなります。
一次募集【抽選】
2025年8月1日(金)12:00 ~ 2025年8月15日(金)23:59
※応募者多数の場合は抽選となります。結果は、8月21日(木)までにお送りします。
二次募集【先着】
2025年8月22日(金)12:00 ~ 2025年9月12日(金)23:59
※一次募集の後、空き枠がある場合のみ二次募集を行います。定員に達し次第終了とさせていただきます。
昨年度の大会はこちら
